昨日は福知山マラソンに参加しました。福知山のフルは10年前の第16回以来。
結果は、4時間39分14秒。
ランナーズアップデート
Start 00:08:40 10:38:42
10km 01:14:40 1:06:00 11:44:42
20km 02:16:04 1:01:24 12:46:06
30km 03:18:30 1:02:26 13:48:32
40km 04:25:32 1:07:02 14:55:34
Finish 04:39:14 0:13:42 15:09:16
昨年丹後60k、赤れんがハーフ以降ノーランのまま体重が増加。
職場の仲間と走ろうという事になり、練習再開するも8月は暑さで走る気にならず、3ヶ月前になりいやいやイカンと思い直して走り出すが、やっぱり暑いのと全く身体が動かずでkm8ペースで5km程度を週2,3回やるのが精一杯。
9月後半になりようやく涼しくなってきたので頻度はそのままにkm7ペースで8km、10km、12kmと少しずつ距離を伸ばす。
10月初め、福井ハーフに参加も11kmあたりの関門で引っかかりDNF。
10月以降もkm7基本で進めるが頻度は少し増やして週4回以上練習。10月ラスト付近はようやく20km走が出来るようになった。
11月、30km走は無理なのでせめて24km程度はと思ったが、結局20km走2回(km6分50秒程度)がようやくでした。
目標はまず完走。次にネット5時間切り、グロス5時間切り、といったところ。
そもそも最後まで走れるかどうかもよくわからない程度なのでタイムは出来ればいいなーといった程度でした。
ただ、ミドルペース走?(30km走れない私の場合)のイメージで12kmをkm6分20秒で通す事は出来たので本番になればそのあたりが巡航速度かなーとは意識していました。20km以降はともかく。
結果を見ると、練習以上の走りは出来ていました。
元々練習で頑張る気がほとんどないので、本番では練習以上のペースは出せる予感はありました。
昔からそうだったし、それが私の練習法でもありますしね。
今回のレースでは、25km以降、上り坂は無理せず歩きも織り交ぜながらの走りになりました。太ももが若干攣りそうな瞬間もありだましながらの走りでしたが、それも結果的には好判断だったと思う。
初フルから計4回参加している勝手を知ったコースであったのも大きかった。
雨、風、低温と厳しい状況の中でも沿道の応援や、公式、私設エイドの皆さんに励まされ背中を押してもらえた。本当に感謝します。ありがとうございました。
10年前の走り方はもう出来ないし、そこまで求める気はもうありませんが、今回の結果を次回少しでも超えられるように無理せず練習して行こうと思います。
追記
少し前向きにやる気になったのでシーズン後半へレースを入れるかと思ったが、篠山マラソンはとっくに〆切だった。
春以降のハーフへ向けてボチボチやろう。まずは少しずつ減量だねー。
追記2
相方のブログで5年ぶりと書いてあった。2009年篠山から8年ぶりかと思ってたが、言われてみれば2011年の篠山を走ったような気もする。これまでのワースト記録が3時間36分台だったような記憶があるが、その記録が過去ブログにない。ちょうどブログ切替のタイミングでUPしてなかったのかもです。でも正直覚えてない。
スポンサーサイト